ダイエットサプリには6つのタイプがある

目次
自分に合うタイプのダイエットサプリを選ぶ
最近は、良質なサプリメントがたくさん開発・販売されているので、気軽に、無理をせずに痩せることができますが、どれを購入すればよいか分からないほどの数がありますね。
ダイエットサプリメントは大きく 6つのタイプに分けることができます。
・ 脂肪燃焼タイプ
・ 糖質・脂質カットタイプ
・ 食欲抑制タイプ
・ 腸内改善タイプ
・ デトックスタイプ
・ 酵素タイプ
脂肪燃焼タイプ
脂肪燃焼タイプは、運動をしながら体脂肪を減らしたい方向けのダイエットサプリです。
その名のとおり、 体脂肪の燃焼をサポートしてくれる成分を中心に配合されています。
飲むだけで代謝が上がり体温を上昇させます。
代謝が良くなり、脂肪が燃えやすくなるので太りにくく痩せやすい体質になります。
ジョギングやジムなどの有酸素運動と一緒に取り入れることで、効率良く脂肪を燃焼していく事が可能になります。
糖質・脂質カットタイプ
糖質・脂質カットタイプは、外食が多い方、、甘い物が好きな方、飲み会やイベントが多い方向けのダイエットサプリです。
摂取してしまったカロリーの吸収を抑えてくれる成分を中心に配合されています。
ダイエットしていても飲み会やイベントがある場合は、糖質・脂質カットタイプのサプリを飲んで参加しましょう。
食欲抑制タイプ
食欲抑制タイプは、つい食べ過ぎてしまう人や間食がやめられない方向けのダイエットサプリです。
脳の満腹中枢に働きかけ食欲そのものを抑えてくれる成分を中心に配合されています。
食事量を減らすことができるので摂取カロリーを抑えることができます。
腸内改善タイプ
腸内改善タイプは便秘気味の方、お腹周りが気になる方向けのダイエットサプリです。
腸内の善玉菌を増やす成分を中心に配合されています。
腸内環境が悪化すると便秘になり、体の代謝が下がり、痩せにくい体質になります。
便秘を解消すると、老廃物が溜まらないので皮下脂肪がつきにくくなります。
便秘の人はまず腸内環境を整えましょう。
デトックスタイプ
デトックスタイプは肩こりや冷え性、疲労感があるなどの体調のすぐれない方向けのダイエットサプリです。
日々の食事などで少しずつ身体に溜ってしまった毒素を排出してくれる成分を中心に配合されています。
毒素とは、水銀、ヒ素、鉛、カドミウム、ベリリウム、アルミニウムなどの重金属のことで、新陳代謝、タンパク質や酵素の形成という大事な役割をもつ必須ミネラルの働きを阻害します。
体にたまった毒素を出せば代謝が良くなり痩せやすい体質になります。
デトックスサプリメントの主成分はポリフェノールなどの抗酸化作用がある成分と、キレート作用(有害な金属を排出し、ミネラルを吸収しやすくする)がある成分の2種類に分かれます。
・ 水素水: 体内の活性酸素を除去し、酸化を防ぐ抗酸化作用がある。
・ レスベラトロール: ポリフェノールの一種で動脈硬化を防ぎ、抗酸化作用をもつ。
・ プロアントシアニジン: ポリフェノールの一種で高脂血症や動脈硬化予防し、抗酸化作用をもつ。
・ αリポ酸: インスリン自己免疫症候群(低血糖発作)の誘因となるという報告がある。抗酸化作用をもつ。
・ ヘルスカーボン(食べる活性炭): 体内の老廃物を吸着し、体外に排出させるキレート作用をもつ。
・ 含硫アミノ酸: 水銀やヒ素を吸着して排出するキレート作用をもつ。
注意する点
αリポ酸は、自己免疫症候群の原因になるとの報告があります。服用には注意が必要です。
また、本格的に有害物質を排出するには病院でキレート剤を処方してもらう必要がありますが、キレート剤には副作用があります。
サプリは医薬品ではないため、キレート効果をだすだけの量をサプリに入れることはできないことになっています。
酵素タイプ
酵素タイプは、基礎代謝を上げて、痩せやすい身体を健康的に作っていきたい方向けのダイエットサプリです。
酵素の材料になりやすい野菜・果物のエキスや天然酵母などの成分を中心に配合されています。
酵素の材料になってくれる栄養素を積極的に摂ることにより、代謝酵素を増やすことで、基礎代謝が上がり、痩せやすい体質になります。
サプリよりも、 ドリンクを利用しての置き換えダイエットが人気です。
まとめ
ダイエットサプリには6つのタイプがあり、この中から自分に合うタイプを見つけ、そこからサプリを選ぶことが上手にダイエットをする第一歩です!
ダイエットサプリは即効性はありませんので、サプリを摂る習慣をつけ、続ける必要があります。
習慣になるほど飲み続けていれば それが本当に効くダイエットサプリなら効果を発揮してくれるはずです!